金子山展望台にて

 びっくり

仕事を終え、友人と金子山へ登りました。

駐車場から展望台まで、友人の話を聞きながら30分ほど坂道を歩きました。

.

金子山

.

.

へっこら、へっこら、山道を歩いて行くと、

パッと視界が開けて、西日を浴びる公園と緑の芝生が目に入りました。

「あー、懐かし~ぃ!」

長男の乳幼児期は、この山の麓の星越社宅に住んでいました。

今回来た道とは反対の西側の階段を登りながら、えっちら、おっちら、ここまでよく遊びに来ました。

.

展望台

.

.

額に流れる汗をハンカチで押さえながら、展望台に登りました。

広がる屋根、屋根、屋根・・・

小さな窓が詰まったビル、ビル、ビル・・・

凹凸の激しい建物たちが柔らかい陽を受けています。

「美し~ぃ!あー、改めて新居浜に惚れ込んじゃいましたぁ~!」

「え?この新居浜が?まるさんの美的感覚は解らんわ?!」

と、友人は私と一緒に北方面を眺めていました。

友人の話を聞いたあと、私の悩みを打ち明けました。

「上から臨めばこんなに美しいと思えるこの新居浜が、怖いんよ。。。」

「仕事中、あれほど話し相手を欲しがっていた私が、今は人に会いたくないんよ。。。」

.

.
展望台より望む
.
.
金子山より臨む・中央に市役所
.
.
.

お日様の出ているうちに下りなくっちゃ。

「辞めちゃえ。辞めちゃえ。」

「そうする。そうする。」

と、パンプスを脱いで、きゃーきゃー叫びながらくねくね曲がる山道を駆け下りました。

ストッキングを通して伝わるアスファルトは冷たくって、痛い!

ごろごろじゃりじゃり、脚を刺激する小石に腹を立て、その強い刺激を変にガマンし、飛び跳ねながら車に乗り込む頃には、

「私、もうちょっと頑張ってみる。」

と、友人に告げていました。

.

.

虹   音楽   虹
.
.
金子山より望む
.
広告

ぐち

 悲しい
 
 

私は、与えられたらがむしゃらに進んで、あまり上手な生き方はできないようです。

求められているのは、どうやら、私の笑顔とパワーのようなので、それに応えようと頑張っています。

局長の愚痴を聞きながら、笑顔をつくって

「仕方ないじゃないですかー。」「頑張りましょうねぇ。」

と言いながらも、私、かなりまいっています。

事務局は局長と私の二人です。会員との唯一の窓口です。

財源を安定させる為に、会員とのつながりを円満に維持することに全神経を費やします。

電話が鳴ると、「経費節減の為、退会します。」と言われ・・・

集金先へ出向くと、お約束の時間に再度訪問しても会えなくて・・・

「担当者が居ないから又来てくれるぅ。」の言葉を真に受けて、あしげく通い・・・

会員拡張の為リストを頼りに訪問すると「どんな利点があるんかね。」と質問された後、先様は接客にどんどん追われ、私の存在を忘れたようで・・・

事務所へ帰着すると、会員様から会議の案内文作成、新会員追加名簿作成などなど数々の依頼があり、サービス残業となり・・・

仕事が終わる頃には、時々耳鳴りがします。

私に会いたくて訪ねてくださる人ではなく、もちろん、私が出向くのを心待ちにしてくださる人でもない、予期せぬ私の訪問をいぶかしげに見る方々のお相手は、大変疲れます。

何も感じない振りをしながら、

「そうですね。求めなければ利点はありませんが、受け留めようとすればするほど、得るものは多々あります。○○会、長く付き合ってください。」

いい年をして、沢尻エリカさまのように、

「別に・・・」「特にありません。」

と、腕組みをして先様をにらみ、ムスッとするわけにはいかず・・・

こんなストレスいつまで耐えられるのかしら?

嫌いな外務を好きになるのはどうしたらいいのかしら?と思います。

与えられるものは、何でもありがたく頂く私ですが、こればっかりは、頂きたくなかったわ♪ と、バチアタリなことも考えてしまいます。

人手不足?私の力不足?は、いたしかたなく、半分は奉仕の気持ちでいないと腹が立ってきます。

まぁー焦らずにぼちぼちやりましょうかねぇ。

職場の慌しさをいくら書き綴っても愚痴にしかならないですね。

ぐちぐち・・・愚痴はいい加減にしないとだめですねぇ。

あー明日も仕事が待っているぅー。。°・ ( >_< ) ・ °。。

これからも、家と職場の往復をわき目も振らずまっしぐら って日々を送るのよ。

唯一、帰路は買い物に立ち寄って、食品相手にやっと思い通りの行動を取るのです。

「あなたを食べたい。美味しいご馳走にしてあげる。」

ってね!

 イヤミ