


家の周りは、もう田植え終盤です。
今朝は、この畦道に児童がやってきました。
子供の笑い声や、可愛らしいおどろきの声が聞こえてきました。
畦道の草花に触れ、水に住む生き物に気を取られ・・・何とも微笑ましい空間です。
私は洗濯物を干しながら、さわやかな刺激を受けました。
8日(日)のあまりにも酷すぎる秋葉原の歩行者天国で起きた無差別殺傷事件。
・・・あれ以来、ずっとくすぶっていた自分の五感や胸のうちが、いっぺんに目覚めるようでした。子供の笑い声って良いですよね。
今頃、この画像の子ども達は、幸福と満足を心に感じながら、心地よい眠りについているでしょう。
.
日本中の子ども達が、良い環境の中真っ直ぐに育ちますように。
何をするにもエネルギーが要りますが、労力を惜しまず、人生を前向きに受け留める強い人となりますように。
目に見えない愛を そこにある、ここにあると、感じれる人となりますように。

☆
おはようございます(^<^)
畦道・・・・・懐かしい響きを感じる言葉です。
子供達のフォトに、私の子供の頃が浮かんできました。
戻れるものなら戻りたくなる様子ですね。心が温かくなりました。
少し気になってるのですが、全ての田んぼが、田植えをやってるわけでは無いようで
やはり休耕田が見受けられますね。
食料自給率・・・等と言ってる割に、現実は厳しいですね。一度荒れた田んぼを元に
戻すのは困難なのに・・・・・今考え直さないと、大きなつけを次の世代に負わせる事になると思うのですが・・・
GogleEarthで、まるさんが住んでおられる市を見てみましたが、思ったよりも田畑が少ないんですね!!
8日の件と同様の事件が最近多いですね。
人が弱くなったのか、心のゆとりを失ってしまったが故の事件の様な気がしてなりません。
同様の事件を起こす可能を持った、生活をしてる人が世の中にどれだけ多くいることか!!
心のゆとり、命有る事が幸せの気持ちだけは、失いたくないものです。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
いいねいいね
まるさんこんばんわ♪
秋葉原の事件は、とても悲惨な事件でしたね・・・・・・。
『生活に疲れた』それだけの理由で人を7人も殺すなんて、いいのでしょうか?
自分のことなのに、赤の他人を巻き込むなんて・・・・≧△≦
私の通学路にも、田んぼがあり、もう田植えもすんで、緑が広がっています。
すずめなどの鳥が飛んでいて、とってもかわいいです。
疲れた体から、少し疲れが取れます♫
田んぼで遊ぶ子供の姿かわいいですね~(´ω`*)
いいねいいね
我が家の近くも、かえるたちがにぎやかに鳴いてます。
なんか、私はかえるの合唱を聞くと心が休まります。
突然夜中に、かえるの合唱を聞きながら散歩したくもなります。
田んぼに触れる機会のある子どもは、心も豊かになることでしょうね!
いいねいいね
◇hamahamaさん◇
新居浜市は、四国屈指の工業都市です。市内は、ここかしこに史跡やモニュメントがあり、別子銅山の歴史を感じます。hamahamaさんのおっしゃるとおり、確かに田畑や農地は少ないところですね。平地が少ないということは、すぐそばに海があり、島があり、山があるということです。瀬戸内海と四国山脈に囲まれた風光明媚な景勝地をhamahamaさんにたくさん紹介したいな♪
悲しい事件でした・・・容疑者には、周りから認められないことの淋しさや辛さがあったのかもしれません。
いくらつらいことがあったって、罪のない人たちを殺すなんて自分勝手です。ひどすぎます。私には理解できません。容疑者は、心にゆとりをもてなくなってたんじゃないかなって・・・でも、それだけじゃないって感じます。みんな、みんな、生きる事に必死でしょ。ですが、こんな残酷な事には及ばないでしょう。ね。。。
いいねいいね
◇haruちゃん◇
悲しい事件でしたね・・・haruちゃんには、容疑者の気持ちが理解できないでしょ。私もです。いくらつらいことがあったって、罪のない人たちを殺すなんてひどすぎます。
容疑者の気持ちを必死で考えました。彼は、愛されるという幸福感や満足感に飢えていたのではないでしょうか?一心に自分を思ってくれる親の心が解らないなんて、なんと浅はかな人でしょう。こんな人のとばっちりで、死ななきゃなんないなんて・・・何故何故?
亡くなった方の家族や友達のことを思うと、胸が痛いです><
田んぼの水の輝きと緑の苗の広さを想像してください。
事件で受けた悲しさを緑の苗に変える心の強さが必要ですね。
疲れを吹っ飛ばして、明日もがんばりまっしょい♪
いいねいいね
◇友湖さん◇
お決まりの時間を共に過ごした相手が居なくなるってとっても悲しいでしょうね。容疑者を育てた親や、兄弟は、一生をかけても・・・生きている期間では償いきれない重い罪を背負ってしまいました。暗中模索、試行錯誤の中、必死で子育てをしてきたでしょうに・・・あれこれ考えていると、身体が重くって、苦しくって・・・そんな苦しみを優しさに変える強さが大切!っと思い直しました。
カエルの合唱を聞きながら、月夜のお散歩、ステキでしょうね。
でも、私は……一人で夜道を歩く勇気がありません。><。
いいねいいね
のどかな風景ですね^^うちの近くには、もう田んぼは、ありませんね。。
犬を散歩に連れて行く場所は、田んぼではありませんが、一面畑です^^
そこまでは、歩くと結構あるんですけど、犬の散歩だと行けちゃうんですよ~
暑い日でもそこは、辺りに何も無いせいか、いつも心地いい風が吹くんです。
そういう場所にいると「心」が穏やかになります~~
きっとまるさんのとこもそんな感じにさせてくれるとこなんでしょうね^^
いいねいいね
◇nobuさん◇
いらっしゃ~い♪
毎朝、このステキな景色をバックに洗濯物を干しています。
東の出窓や北側の濡れ縁から、何気に見えるこの景色が大好きです。かなり残念なんですが・・・○オパレス21が建ちます。
あの小高い山(垣生山)が視界に入らなくなります。
名残り惜しく眺めています。
愛犬と一緒のお散歩! イイですねぇ。かなりの距離歩けそうですね。
その時々の風を受け、季節を感じながら、のんびり歩きに行こうかな♪
毎日慌しい生活をしています。PCに向かうときが唯一静かです。
犬が居るとまだ明るい時間に家から脱出できそうですね。そうだ、こりゃーイイ♪
いいねいいね
ああっ! 本当に素晴らしいブログ記事を投稿なさっていたのですね!最近、「更新情報」の移り変わりが激しくて、私は気づきませんでした。まことに、申し訳ありませんでした。m(_ _)mさて、田んぼの畦道。ああ、なつかしいです。(^^)田んぼの中に入って、泥んこまみれになったことも、よく覚えています。幼少の頃の、こうした思い出は、私の心の中で、一生涯、輝き続けるに違いありません。(^o^)
いいねいいね
◇ミンタカさん◇
なんだか懐かしい景色でしょ。
この景色、気に入ってます。保育園児や児童が立ち止まる畦道です。
我が家の濡れ縁からは、そんな可愛い子供達の様子がよく見えます。
畑や田んぼが住宅地に変わって、市内が、様変わりすることが残念でなりません。
給食を白米に!そして、市内の田畑で自給自足!って・・・すると、どうなるでしょう?
田畑を育てるって、相当な労力でしょうね。私には、耕す力もなければ育てる知識もありません。><。
いいねいいね