


12月は大掃除!身の回りの整理整頓をしなくっちゃって思うのは、習慣の性でしょうね。
数十年両親から見よう見真似で習ってきましたから。。。
12月はこの一年学んだことの総ざらい!!
あらら、総ざらい!だなんて、古い言葉を思い出しました。
何だか余計に気忙しい年の暮れになっちゃいますね。
そんな中、銅山産業遺産の里、マイントピア別子に行ってきました。
本館2Fの「端出場駅」から見える冬桜。。。
小さくて可愛い八重の花です。
ここには、333mの観光坑道があります。
一歩足を踏み入れると、300年前の別子銅山の様子を再現したコーナーがあり、銅山の歴史を順を追って学習できるようになっています。
その他に入浴施設もあります。
天然の温泉浴槽やハーブバスなどの湯にどっぷり浸かって来ました。
湯巡りの後、和室でお食事を頂きました。
ふっと窓の外を眺めると…..
ワオ~! これは素晴らしいものを発見しましたよ。
明治45年生まれの旧端出場(はでば)水力発電所です。
銅山が栄えていた頃は大活躍していたんでしょうね。
赤レンガの廃墟チックな雰囲気がたまりません。オシャレな造りだと思いませんか?!
アーチ型の窓がなんともオシャレ♪
年の暮れに、別子の遺跡と紅葉を楽しみながら….また、木枯し吹く寒風の中でのお花見…..
と、なかなか珍しい経験をしましたよ。
まさしく、心の総ざらい♪
もう、13年前になりますが、6歳になる娘の人生はじめてのソロ舞台を思い出しました。
お辞儀から演奏までを何度もイメージして、練習は納得できるまでしたように思います。
当日は、親の方が思いっきり緊張していました。
始まりの挨拶から、演奏へ…当人は、なんなくこなし、お見事!!
失敗もなく、演奏が終り、私は、涙目…。
「よくやった!まな!!」
終ったあとは、娘の大好きなお寿司屋さんへ。
しばらく我が家は、発表会ごっこが続きました。
今でも、娘は大学の音楽室でピアノを弾いています。
娘に伝えたい。。。母は、海の近くで素敵な演奏を聴きましたよ。
並々ならぬ努力に感動しました♪
努力を重ねる人は美しいですね♪
海の近くに住んでいます。
雪のちらつく前日とは打って変わって、太陽が顔をだしてくれました。
空が青い!
雲が浮かぶ!
冷たい風が吹く!
波が静かに揺れる!
陽の光が頬を擦る!
昼下がり、波打ち際に並ぶ船を横目に山の裾を自転車で突っ走りました。
マリンの会場へ、ピアノ発表会のお手伝いに行って来ました。
日頃お世話になっている先生が主催する大人の生徒さん中心のコンサートです。
次々、花束と花のアレンジメントが届きます。華やかな色合いにほのぼのしながら、私は演奏記録を記したり写真を撮ったり…。
生徒のみなさんは、緊張しながらも素敵な演奏を聴かせてくれました。
なかでも、“演奏が楽しくてしかたない…。”そんな思いが伝わる演奏に出会いました。
病気の後遺症で、左半身が麻痺してしまい….復帰を目指す先生と、その先生の元生徒とのアンサンブルでした。
曲は、スキマスイッチの「奏」。
感動です。強く生きる鼓動とパワーを感じました。心に深く沁みました。
「あ~、曲が終わってしまった…もっともっとこのままずっと聴いていたい~。 」
と、私は、涙、涙となりました。
会場から温かい拍手。。。
先生の感謝の言葉の後も 尚響く会場の拍手。。。
演奏の後は、お茶やお茶菓子などをいただきました。
アットホームな雰囲気で行われた素敵な空間でした。
窓の向こうは、騒がしい交差点です。日増しに年の瀬を感じます。
ところがココは、静かで暖かい空間です。
この職について1年1ヶ月。
お仕事 コト♪ コト♪ 楽しく コト♪ コト♪
小さなお店に豪華なボストンが、さりげなく飾られています。
それを眺めながらお仕事 コト♪ コト♪
とっても贅沢でしょ。
今夜の食事はちょっと豪華版♪
さぁー、帰りましょ♪
って・・・つぶやいてパチリ….☆”
.
転職をして1年1ヶ月になります。
ここは、「銅の道」と「平和の道」の交点に位置します。
この交差点は、原点の0、創造する原点のオリジンと言われています。
この地で求人募集が出ていることが何かのご縁のように思えました。
原点に立ち、自分創りを始めるには最良の地かな~♪って思いました。
契約が決まりこのオリジンの位置から私の仕事が始まりました。
小さな声で言うとね・・・アルバイトから始まったけど、時給はとっても低くかったの。でも、お金じゃないのよ。
ここは、私を拾ってくれた処。自分を見つめる処。
ここで多くの人に出会っています。
沢山の想いに触れて “ 私は、ひょっとして一生涯 未熟者かもしれない ” って感じます。
日常空間で美の音に触れて、自然に純粋な気持ちにさせてくれます。
私を受け入れてくれたこの職場は、前任者との引継ぎがありませんでした。
お手本が目の前に居ないのは不安でした。
社の皆さんに迷惑を掛けていないかしら?
前任者はどんなことをしていたのかしら?これをしましょう・・・あれもしましょう・・・
私は前任者の足元にも及ばない・・・
と、想い続けての一年間でした。
当初は、過去の書類のまねっこで、事務処理をしていました。
昨年の今頃は、夜中に、パッ!と目が覚めて、
「本社への報告に洩れはなかったかしら???あれと、これと、それと・・・」
と、グルグル思い起こして….そして、納得して?諦めて?ようやく二度目の眠りにつきました。
今年一月からは、インターネットを活用した最新経営が導入され、学ぶことが一杯でした。
会社は、 I T 経営を計画し、日本列島を股にかけ北海道から順次、大改革をしてきました。
私は、それに参加していると思うたび、ますますワクワクしていました。
知らない事を知るということは、とても嬉しい事です。解らない事が解ってくるということは、とっても楽しい事です。
全てのモノにコトに無駄な物は無いとつくづく思います。
転職してラッキー!!
今日は、そんなこんなの一年を振り返り、鼻唄混じりに職場のシンク回りを磨きました。
.
コメントを投稿するにはログインしてください。