寒波到来で冷え冷えとしている大晦日。
一年の埃を取らねば!!
「自分の部屋の掃除はもちろんのこと、全室の窓を磨いてね。特にサッシ枠をね。」
と、子供達に指示を出し、私は大掃除を張り切って三日目だった。
夫が家に居るときは大概リビングにこもるので、その部屋の掃除は なかなかはかどらない。
16時過ぎ、
「お~い。」
と、夫が呼ぶ。
行ってみると、レースのカーテン越しに陽が当たる明るくて暖かい部屋のど真ん中で、
本人は暮の大掃除もせずにお昼過ぎに出かけたときそのまんまのジャンパーを着て、
(そろそろ引退したら?って思うソフトボールチームのジャンパー、それもゼッケンの替りに胸に終身!って刺繍。)
テレビを見ながらコタツに足を突っ込んで横になっている。
『どしたん?』
と、ありったけの仏心で優しく聞いたら
なんと
「おなかがすいたあ。」
・・・ 3時間前に皆でお昼ご飯食べたばかりじゃない。動いてないのにどうしておなかがすくの? ・・・
『カウントダウンまでに掃除を終わらせたいから しばらくお茶で我慢してね。』
「もうあきらめろ。座らんか。」「寒い寒い。玄関閉めてくれ。」
一番広い部屋のど真ん中でドンと座っている夫の姿は、昔から変わらない。まさしく終身だ!
目に見える在るがままの姿だけを私は信じるようにしてきた。
この夫に渇を入れられ檄を飛ばされながら子供たちは育った。
子供たちにとって父親がカリスマ的存在なのはどうしてだろう???
父親に認めてもらおうと子ども達は非常に良く努力をしている。みな優しく真っ直ぐ過ぎる位にまっすぐ育っている。
2年前進学のため家を出て行った長女は、今春、松山の地で社会人となる。
卒業とともに、新居浜に戻ってくれると思っていたのは浅はかだった。
長男、次男、次女、来春、銘々の進路で家を出ると言う。
そうなんだー。。。みんな巣立って行くんだー。
来春は25年振りに 夫と私は二人きりの新婚生活に戻るの???
寂しくないって言えば嘘になる。泣きたくなったら、夫にもっと甘えてみようかな。
しおらしい気持ちに照れて、無造作にお茶をすすめながら夫と肩を並べてコタツに座った。
「あれ?掃除終わったん?」
と、不思議がる子ども達に
『味見!味見!』
と、私は立ち上がって上手にできたおつゆと 前夜から仕込んであるおでんを続いて小皿に振舞いながら
『今日の夕飯は、例年どおり年越し蕎麦と おでんよ。』
と、おどけながら夕飯宣言をした。
月別アーカイブ: 12月 2009
細い月
気忙しい朝。
日差しが暖かそうなので、薄着で洗濯物を干していたけれど、だんだん、たまらなく寒くなってきた。
冬ってこんなに寒かったかしら。冷たい空気って、こんなにも痛かったかしら。
冬なんだよね。この寒さ忘れていたよ。
覚える脳細胞、やっぱり壊れつつあるわ。
「あっ、それも。おぅ、これも。
そして、あれも。
後、これだけ~。
」
と、家事をしている間に刻々と待ち合わせの時間が近づく。
「たいへ~ん。」
と、叫びながら退団公演を 観に行く準備をした。
これが現実。
宝塚の観劇から帰ってきたその夜。
夢見心地の私には、本来なら目に見える在るがままの世界が見えていなくて・・・。
本来なら見えぬトップオブトップとしての爽やかな顔がここに在って・・・。
タカラヅカの楽曲が耳に付き・・・。
タカラジェンヌのどんな時でも、幸せいっぱいの笑顔・・・そんなプロフェッショナルの顔が・・・末娘の顔に変わる。
あれ???
と、花火の音を聞きながら じわ~っと我に返る。。。
カーテンレールには洗濯物のオンパレード。
私の居ない夕刻、テラス下の乾ききっていない洗濯物を 娘が室内に取り込んでくれたようだ。
晩御飯前の慌しい大移動だったことでしょう。
その窓から 小高い山の上に花火が盛大に散っているのが見えた。
カメラを持って外へ飛び出すと、それよりも何よりもさっきまでの雨雲は何処へやら 花火と真向かいに細い月がちょこんと浮かんでいた。
まるで地上にほほえんでいるように。細い月❤
このイチゴ、サンタさんみたいでしょ。
天空からやってきたサンタさんが、雪山を歩いてるみたいね。あなた(末娘)が家庭科の実習で作ったデコレーションケーキ♪とっても美味しかったよ。
母の留守中、いろいろどうもありがとう。感謝を込めて、あなたをヨイショ!しておくね。
『ラスト プレイ』
月組トップスター・瀬奈じゅんさんの退団公演、『ラスト プレイ』を 観てきた。
私が新米過ぎるので・・・、興奮しているので・・・、古くからのファンの感想とは違うかもしれない。
けれど、思うがままを書き記しておく。
私にとって「瀬奈じゅん」は、初めて出逢った宝塚のトップスターだ。昨年、友人が引き合わせてくれた。
その後、かなみちゃんの退団で、相手役のいないトップスターを観ることになり、
新米の私にもトップ娘役の存在がどれほど大切かわかった。
可憐な娘役達が舞台の上で爽やかに艶やかに、そして、ふわふわと可愛く演じる舞台とは違った“ラスト プレイ”だった。
友人を虜にした最高で最後のエンターテイナーだった彼の最後のきらめきを観た。
「瀬奈じゅん」という存在がとてもピックアップされている舞台だった。
空気を埋め尽くしていた。爆発するパワーを持った人だった。
何を着てもカッコイイし、クールでいたほうが魅力的な彼が、退団後は、どんな女優に?どんな女性に?なるのだろう。。。
ホントに、さようならなんだと思うと。なんだか、きゅーっと・・・さびしくなった。
「ちゃんと見送らなきゃ。」と言いながら、友人は、泣いて泣いて。。。
友人は、ラッキーな事に神戸の映画館で千秋楽の模様をライブ中継するのが当たり、最後の男役「瀬奈じゅん」が観れる事となった。
めちゃめちゃ嬉しくて泣いていた。
明日は、泣かずにちゃんと麻子チャンを見送れたらいいね。
ひだまり気分
今日も本局へ、銀行へと 冬めく道を歩きました。
沿道の銀杏の葉が、風に吹かれくるくる飛んでいます。
桜と違って黄葉はしんみりと眺めたいもの・・・だけど 鼻歌交じりに急ぎ足!
足取り軽く階段を駆け上り、肩を揺らしスキップをしながら 歩道橋を渡りました。
この道中、娘(次女)が最近口ずさむ歌。歌っていました。
ちょっとリフレッシュ♪ ちょっとひだまり気分♪
この道、この空、素敵に感じます。
Be The Voiceと言うアーティストの“ Tell me about you ”
ご存知ですか?知名度低いかな? 皆様 ↑ チェックしてちょうだい!
清涼感のある歌声です。
娘はこのヴォーカル 超~お気に入りのようです。
我が家では、センサーの如く、娘の居場所が判ります。
携帯電話の着信音で鳴り響いたり、鼻歌が延々と続いたり、
それが途絶えたかな?って思っても またもや鼻歌がフッと聞こえはじめます。
可愛いぃ!!! まるで ひだまりそのもの
いいもの見つけましたよ。
↑
これもチェックしてちょうだいな♪ なかなか良いですよ♪♪
ひだまり
沿道の銀杏が黄葉しています。
バサッバサッと落ちる葉の勢いをショップの窓から感じます。
落葉を掃いてまとめる人の姿を見受けます。
ここは暖房が回って快調よ! っていうのに・・・
寒さが身に沁みて 一人淋しくなってきます。
先週は、デモ演奏の音あわせでショップは賑わっていました。
山下達郎の “ クリスマス・イブ ” etc・・・
生ピアノのアンサンブルを聴きながら調子をとって事務仕事
なんと贅沢なことでしょう。
ココは、ひだまりでした。
ココは事務員一人です。今年6月から契約が変わり半年ごとの更新となりました。
数日前、2回目の契約が、すったもんだのあげく?多くの方に迷惑かけて?無事?終わりました。
更新って、あー、疲れるぅ。
就業時間が、以前より30分早い始業9:35・終業17:30となりました。
主婦にとってこの30分の違いは大きいです。
大きく譲歩してくださり、大感激です。大助かりです。
コメントを投稿するにはログインしてください。