夫一番!次に子ども!そのライフスタイルに合わせて、仕事や時間を選んできました。
と言ってもその道は、誰が選んだ道でもない。
自分で、選んだ道ですもの。
本当は、自分の心が一番!
私の考えを隠すことなどできません。
今から、制服を前職場に返しにまいります。
事前に連絡をすると
「メモを取っていた手帳も!」とのこと。(虎の巻)
そうですよねー。
いくら手帳を眺めても
この手帳は未来の私に無用です。
人生を振り返る時間を持つことは、人生を大事にする第一歩になるのだと思いますが、
頑張った証は、自分の胸に!
私の努力は、何らかの形で次に引き継がれると思います。
さあーて!
ふっ切って就活開始。
.

.
すごーく頑張ったのに、なんだか惜しいですよね😭
でも、仕方ありません(~_~;)
熱心に細かく仕分けして使用感のあるノートをお写真で拝見しますと、次に向かうエネルギーが入りそうだなぁと思ってしまいました。
派遣もせめて1年単位にしてほしい!
いいねいいね: 1人
事務は生産性がありませんから、節減対象となります。いたし方ありませんねー。
この職は、正規職員が退職し、新たなる正規職員へ引き継ぐまでと、初めからツナギと聞いておりました。部署は異なるけれど、次の仕事を考えて下さったのに、次もツナギ…それも3ヶ月と聞き私が却下したの……です。そうですよね~。せめて1年💦
ともに考えて下さりありがとうございます。
私は、その時、その時を必死に頑張るのが好きなのでしょう。
いいねいいね: 1人
そうですね。まるさんの努力は、先日までの会社のマニュアルとして引き継がれるのではないでしょうかヽ(*´^`)ノ
いいねいいね: 1人
マニュアルとまでは…🤔
直面することに対しての事務処理なので、言葉が適切とは言い難いのです。詳細を知るにつけ、恥ずかしい手帳かも知れません。
初心者用に、引き継がれていくって…それもありかも…嬉しいですね😘
いいねいいね: 1人
こんばんは(^^)
凄いメモ帳!!!私は書いて記録するのは基本的にやらないので、まるさんのやる気には頭が下がりますよ。誰かが活用してくれると良いですね。
いいねいいね: 1人
こんばんは。◕‿◕。
時を逃すと…大変なことに!教わったことを2度聴き直す時間が有りませんでした。そして、正規職員にバトンを渡すという役目が有りましたからねー❤
当時、メモを取るのは必須!夜な夜な走り書きを清書して再度復習していました。
いいねいいね: 1人