力を抜いて



もう大丈夫です。



自分の心を治めるために、
自身が納得する仕事の向き合い方を考えました。



“還暦を迎えた今、力を抜いて頑張らないようにします。”
それを遵守しながら、任された残りの務めは、ただただ正確に綺麗な仕事ぶりを心掛けます。



たとえミスをしたとしても、その方針で進んだ自分の行動に責任を持ちます。



人の一生はその人が日頃思っていることが生み出してゆくといいますから。
私は、曇っていられない。切り換えが大切です。
穏やかに真っ直ぐ生きたい。



よ〜〜〜し!
いよいよ明日から、力を抜いて頑張らないよ〜。
任された仕事は正確に綺麗に♡頑張ります。



結局
頑張るんかーーーい🤫😆😉😳😘

.


孫は、言葉では言い現せないほど可愛いよ〜♬
表現といい♡ 発想といい♡

子どもは、遊びを繋ぐ天才ですね。

先週末に続いて今週末も遊ぶのかなと思ったら
「ばぁば〜、遊び終わったらゴミよ!」
はい!真っ直ぐ遊んだ後は、ゴミになります。

ハッキリしているから綺麗に片付きます。

.

.

広告

惰性



職場の環境はとてもフレンドリーです。
数々の職場を経験していますが、極めて暖かくゆったりしていると感じます。



自分に合っている職場!と勘違いするほど、周囲が合わせ上手なのかな?



派遣の私は、単なる代替です。



私は働くお母さんの味方です。
少しでも育休取得者のお力になれるのでしたら幸いです。
と、仕事を楽しんでいます。



心の中で、
チーム内の迅速な流れと穏やかな時間を お約束しつつ、静かな情熱を注いでいます。…いました。



不思議です。
面談で満了日が5月末だと知らされて以来、仕事への情熱がすぅ〜っと消えていくのを感じました。



これまで連休が続いたり週の中日に休みがあると、次の出勤日が待ち遠しかったのは事実です。
ところが「やったーーー、今日頑張れば明日は休みだ!」と、休暇に♡心弾ませています。
私が…仕事に情熱を注ぐ理由は何だったのでしょう???



この数日、惰性でデスクワークをしています。



「まるさん、想定外です。2年間の予定だったのに ごめんなさい。」
と、数名からその言葉を頂きました。
そして、申し訳なさそうな視線を感じます。



私は、
「いえいえ、想定内です。気を遣わなくて結構ですよぉ。」
と言葉を交わします。



仕事の内容は正確さを問われ確証と画面を見比べながら入力し緻密な画面操作でSAPからExcelに置き換えデータを作っています。
足元は寒く、眼の疲れや肩こり、さらに時折頭痛に悩まされています。
その症状がキツイので、5月末満了は、願ったり叶ったりです。
そのはずなんですけどねーーー。

.



空を見上げて散歩をしました。
三日月が、全てを受け留めてくれそうで・・・
静かな夜でした。

.