お懐かしい♪

雨が続き、台風のような大風一過!!

昨日はすがすがしく晴れ渡り、河川敷から見える東西に長く伸びる山は、光化学スモッグの埃っぽさを一掃するかのように緑が際立っていました。

かねてから行きそびれていた前々職場へ遊びに行きました。体制が変わった今は、真加タワーと称すべきかしら?

自販機の並ぶ三天タワーの窓から山の稜線を毎朝眺めていたことを思い出しました。あ~~、懐かしい♪

部屋に入ると、ホワイトボードに見覚えのある・・・私の文字が・・・。

机、ソファー、冷蔵庫の位置も 何も変わっていませんでした。

財源の管理に施設を走り回ったこと。事業報告や収支報告。報道各社へ後援依頼に出向いたこと。

録音テープを巻き戻しながら議事録を書き留めたこと。顕彰表彰式の準備。etc・・・

走馬灯のように思い出されました。

こぼれそうな涙をごまかして、現事務員さんとポジテブな話をして、・・・これ以上堪えきれない~と思った時、

思わぬ来客♪ K社長とあんすけ氏のご来所でした。

「まぁ~、お懐かしい~~~♪ 」

『相変わらず、まるさんの声は大きい。』

と、あんすけ氏。

「すみません。まもなく台風一過ならぬ大声一過と相成ります。」

彼らは商談でおみえになったようなので、現事務員さんに早口で要件を述べ、早々に退室しました。

やっと、涙を隠すことができました。

信頼の中に生きていた日々が懐かしい。。。

バラ

あしもと

広告

エンドロールに似て

.

ついこの間まで咲いていた川沿いの桜並木はとても見事でした。

その花は、昨日の昼下がり 通り眺めると、ちらほら若葉に変わっていました。

会議の準備に追われ、数日見ない間の様変わり・・・・・緑色になりきっていない新緑の並木道は清々しいものですね。

資料を含む準備物を車に詰め込み、会場ユアーズまで窓を開けて走りました。

心地よい風が頬をなでてくれました。あぁー、春は優しいわねぇ!

契約職員でありながら主任という役職を頂き、多くのことを学びました。

Blogには書けない様々な出来事・・・こんな世界があるんだなーって、最初から最後までびっくりすることばかりでした。

財源確保、そして、その安定をはかる為、各業者へは厳しい態度を示めさなければなりません。

業者への厳しい態度が、私には、おごりたかぶりに思えて、その点は馴染めませんでした。いつも上司の厳しい注意を受けていました。

その上司が、「まるさんを雇わないモノは、大ばか者だよ!」 と言ってくださいました。

最高のお褒めの言葉!・・・・と受け留めました。私は、やはりおめでたい人ですね。

各業者とのお顔合わせは、昨夜が最後となりました。

会議・懇親会が無事終了して、離職のお知らせとお礼を述べようと出口の扉に立っていました。

すると、各業者さんが次々とねぎらいの言葉を添えながら握手を求めてくださり、長い列となりました。

皆さまのお顔と手を見ていると、肩が….声が….震えて、涙を止めるのがやっとでした。

まるで女優のよう(笑)・・・職場と言う狭く限られた領域の中で、多くの人が見ていてくださったんだなって思いました。

映画の静かなエンドロールに深い感激を覚えることがありますが、それに似た感慨深いものが今もあります。

.

会場

.

  •  ドクター新三役!私の額は、ベジータから富士山へと変貌し、前髪も生え揃いましたよ。我が家の部隊が、日々あしげく通院しておりますから、これからも縁は切れそうにありませんね。お世話になります!
  •  マキコお姉さま、いつも席上で、いたらない私を立ててくださりありがとうございました。Blogを一番ハラハラしながら覗いていたのではないでしょうか?もう、大丈夫よ!あっ!それと・・・・・再々の夕刻の訪問と差し入れとっても嬉しかったよ…..☆”
  •  あんすけさん、カルチャーショックで打ちのめされていた時、あなたのジョークはとってもあたたかかったよ。。。いつぞや帰り際に、まるで一輪の花を差し出すように、内ポケットから 丁重に パイが出てきた時は、ホントに大笑いしましたね。そのあたたかいパイは、胸がつまって、直ぐには食べきれなかったよ。
  •  監視員さん、ご協力ありがとうございます。あの後もBlog覗いてくれていたんですね。ある変てこな母さんの独り言,,,,,よく聞いてくださいました。まいったでしょ。

皆さま、ありがとうございました♪

M嬢に引き継ぎました。彼女は、今日、子育てについて私にお説教をしました。微笑ましい限りです。

はっきり、さっぱりした、私よりさらに大胆な一児のお母様です。どうぞよろしく!!!

今、私は泣いています。皆さんの優しさが身に沁みて・・・

今夜だけ、振りかえります。

明日からは、これから歩む道を見つめます。

.

折り重なる山
.

潔く、散りましょう

桜は、どんどん散っています。今夜の雷雨で川沿いの桜並木は様変わりしていることでしょう。

職場では、ようやく、お目通し願っていた書類が戻ってきました。

4/20の打ち合わせ会議に間に合わうように、どんどん進めなければなりません。

私の頭も行動もパニック状態!? まるさんのBlogも……?

ところが昔から、自称パニック状態をドナタも認めてくれません。

目の下のふくらみが、笑みを浮かべたようで、仕事を楽しく消化しているように見えるのだそうです。

それが尚、繁忙時になればなるほど、ふくらみが増すのですから……どんな顔か想像してみてください???

「得な顔!?」

過去に、独身時代と結婚後のパート時代を含めて多忙極まる銀行業務(内部事務)8年の経験がありますが、その間ず~っとそう言われてきました。

雨など降った月末は、あっという間に、カウンターの前が黒い群集となります。

真剣に手元の業務をこなし、次々窓口に訪ねてくださるお客様の要望に笑顔で答えます。

ですから、顔を上げたり下ろしたりする度に、気分は蛇となり? ウサギとなり? 兎に角見事な七変化です。

電卓の速打ちと現金を数える速さに嘗ての名残りが、今もすこ~し あります。が、

仕事に向かう顔は、昔と ちっとも変わらないんでしょうね。

エンドレスに次々やってくる事業たち、一度に抱え込む数は、6つまでは大丈夫よ! あら、不思議……家族の数!

さあーそれを乗り越え、潔く、散りましょう。

今日は、履歴書用紙を買いました。

ふと、もの思いにふける

この1週間、年度末に向け ドタバタ…..ドタバタ…..仕事に邁進してきた。

上司より連絡が入る。ココの後任者が、内部で決まったそうだ。

それがいい。広い意味で多くの応援を集うことが出来る。事務所内に一人拘束されている身はきつい。

私は公募でこの職場に就いた。どうやら、私だけ特例だったようだ。

ボランティアが推奨される職場だ。 多くのボランティア出勤・残業をこなしてきた。

どんなに頑張っても評価されることは無い。評価してもらおうとは思ってもみなかったが、それに見合うものが欲しくなってきた。

「この仕事は、私の生き甲斐なのよ」と、家族に言ってきたが、私も、家族も、もう悲鳴を上げている。

もう継続は考えられない。自ら選んだ離職。4月末で契約満了!

煩悩の強い私の欲望は尽きない! 哀れなコトだ。

「この席に就きたいと願うものは数多くいる。」と上司は言った。

私は、ココに熱意と愛情をいっぱい注いだ。自分を主張することなく、全身全霊で取り組んだ。

今後、どなたが頑張っても、私の想いに敵う者は無い。と、そっと自負している。

誰も認めなくても、自分が判っていればいい。

私が引き継いだ折は、この部屋は泣いていた。全てのモノが、物悲しいほどに・・・

後任者が私の足跡を見てどう感じるだろう。

帳簿を見て、書類綴りを見て、机を見て、床を見て、ボードを見て、神棚を見て、何も感じない人? それはないでしょ。

職場の歴史と前任の想いを感じる人であってほしいと願う。

ふと、もの思いにふけってしまった。

ここから、タイムカードを見るのは初めてだな。

残り1ヶ月。お気楽に!と言いながらも、自分のハゲに磨きを掛けて頑張るんだろうな。

鼻の奥が何故か痛い!

こんなに良い陽気なのに、部屋にこもっては居られない!さあ、明るい処へ行こう!

.

.

刻々と

.

達成感

皆様からの預かり金だから、無駄は許されない!これ位のボランティアはしなくてはならない!

理解できない事態を受け止めなくてはならない!全てハイ!

それらの苦労は、達成感と共に喜びに変わります。魅力的な仕事です。

式典終了後の意気揚々とした皆様のお顔立ちを拝見したり・・・

その後も事務所に訪ねて来られて深々と感謝と感激を表現なさる方・・・○○冥利に尽きるとは、この事ですね。

私は純真に携わる方々の為、頑張りました。

初心を思い出します。皆様の足手纏いにならぬよう、早く仕事を覚え頼りにされる事を生きがいに勤めてきました。

何時を経ても、ただ、清く鮮明なモノを求めています。

目に見えないモノやその力を大切に想う私ですが、

仕事をする上では、手元を通る数字が、いかなる時も借り方貸し方ぴったり等しくなるコトを生きがいとしています。

目の前をカスム数字も、明瞭に表現したくなります。困ったものです。

“ 驕りたかぶりの無い謙虚さと清らかさが必要 ” “ 集まりのカラーは、ナンバー2で決まる!” と日々感じます。

仕事の内容は魅力的・・・でも私には契約継続の意思は無く、離職致します。いよいよ、4月末で契約満了!

さあー明日から今年度最後の事業に入ります。  

私は浮き草のようなもの お気楽に! お気楽に!

バラ