ときめく瞬間

🌹……….……….🌹

「 私が あなたのおかあさんよ 」と 話しかけた

あなたを授かったと知った日も おなかをナデナデ そう話しかけた

無事に会えた日も あなたを見つめて そう話しかけた

初風呂

あなたは 無心に見つめてくれる

何の迷いもなく まっすぐ 幾たびも幾たびも 見つめてくれた

私の心は そのたび ときめく

私は はじめて 人と真剣に向き合った

あなたは母乳に無心に吸い付いた 私も真剣に取り組んだ

あなたのクシャミ アクビ 手足の動き そして 笑顔が 私を一日中笑顔にした

にこにこ

私は あなたに育てられ 母となった

私が生まれたのは あなたと出逢うため

ずっとこの時を 待っていたようだ

あなたは自分の世界を楽しむことが多くなり

私の姿を追わなくなった

追い掛けるのは私だけ

あなたの心は 熱い!

光り輝く先を目指して

あなたは 広くて深~い世界を冒険している

よっ、男前!

三つになったばかりのヒーローに 私は ときめいた

ヒーローになりきっています

そう  心ときめく瞬間!

💕

私は あなたに育てられ 母となった

母が出来ることは ごくごく当たり前の事ばかり

wlEmoticon-rainbow.png

広告

大切に育む



日曜日、母娘はどのように過しているのでしょう?



恐らく、旦那様は仕事に励んでくださっている日…。



ほぼワンオペ育児を真面目に挑む娘を 私は祈るように案じています。



すると、
パンを作ったよ〜♫
と、画像が届きました。



穏やかに楽しくゆるりと過ごしている様子が感じられました。



3歳の孫はママと一緒にパン作りを楽しんでいます。
オーブンレンジを覗き込みパンの出来上がる過程に興味を示しています。
美味しそうに食べている孫の笑顔が素敵です。
満ち足りた孫の心持ちを想像します。



娘は大切に子供を育んでいます。
私はそれがとても嬉しいのです♡



孫の心が満ち足りているように、
私の心もそれ以上に癒やされています。

.





私の子育ては、全ての感情を笑顔で誤魔化していました。
昔から人と相対するのが怖くて、特に心の奥を可視化することに臆病でした。
拒絶される不安と…人を傷付ける恐れから、自分の気持ちを抑えながらの子育てでした。
葛藤の中自分の底しれぬ穴を埋めるように、大切に大切に子どもと向き合ってきました。



良かった〜〜〜♬
私は娘を誇りに思います。
娘は、丁寧に子供を育んでいます。

.

自分への戒めとして



腑に落ちない、思い通りにならない、
そんな相手を変える方法は?
それは、有りません。
自分が変わるしかありません。



人は概ね、穏やかな人の話は好きでしょう。
牙をむく人の話は、関与したくありませんよね。
そして、否定されることが前提にあれば、そっぽを向きたくなります。



たとえ現実を変えたくても、
人の悪い所を注意して否定したら、人は反発するだけで、反省をすることはないでしょう。



人を責めても、我慢して耐えても、思い通りにならない現実は変わらず続いてゆきます。



否定するよりも、寄り添ってあげることで、結果的に相手が反省することができるのではないでしょうか。
相手の行動を否定しないで責めることなく、その人が何を言いたいのか、最後まで聞いてあげる姿勢が大切です。



話していると、
現状の生活環境や生い立ちなど情状酌量が見えてくると思いますよ。



責めない姿を感じたら相手も自ずと変わるのではないでしょうか。



そう云う私も、あらゆるものと葛藤しながら、幸せの感度を高めています。



このメッセージ、気付いて欲しい人の心に届きません。
軽くなるどころか苦しめていることを感じます。
ふっ✨と 気付く人のもとへ幸せが届きますように。



向き合う人の祝福を祈り求めて…
と、言うよりも
結局は、
自分自身への戒めとして、あれこれメッセージを書いてしまいました。

.

我を解き放つ



私には、向き合う人の苦しみや不平不満の感度は分かりません。
ただ、分かっていることは…。



自分を許せないことを含めて 不平不満や苦しみの世界を念じている人は、自暴自棄に陥り苦しみの世界となってゆくという事です。



このままでは思い通りにならない現実とぶつかり続けることになります。



「~したほうがよい!」といった執着や自分が作り出す不安や苦しみを解き放ちましょう。



解き放つことで、心も身体も軽くなります。



幸せな時間を過ごすことに意識を向けてゆけたらと思います。



自分がどんなことを考えているか紐解けば、これからどんな運命となるのかも分かると言います。



つまり、
自分の人生を変えることができるのです。
目の前に現れる現実を良き方向へ導く事も夢ではないのです。



苦しむことは無いのですよ。自分を追い込む必要も無いのですよ。

.



実はね。そう言っている私が「~したほうがよい!」という自縛に はまることがあります。
人の言葉に一喜一憂して拘る私は何者なの?



「なるようになるさ」と、自我にとらわれることなく やり過ごせると良いのにね。
「人は人、気に留め無いこと」と、自分に言い聞かすと良いのにね。



向き合う人の祝福を祈って…
と、言うよりも
結局は、
自分自身への戒めとして、メッセージを書いているのです。

.

.

心の満たし方



人は、自分の想い一つで幸せになります。



まず、
自分の現状を楽しんで生活することです。
自分がどんなことが好きで、どんなことを大事にしているかということを確認しましょう。



そして、
つぶやきます。何はともあれ…
嬉しいな。楽しいな。豊かだな。幸せだな。もっと良くなる。きっと良くなる。
と、念じます。



すると、
言葉の力は絶対です。
どなた様も自分を満たせるようになるのではないかと思います。



自分を許せないことを含めて苦しみの世界を念じている人は、何をやっても苦しみの世界となってゆきます。



良い環境を生み出す念じ方、それが有ると知ったら、即 実行です。



嬉しくて
楽しくて
豊かで
幸せで
生活はどんどん良くなります。
と、心を満たしていきましょう。

.